
ゲスト負担の省力化と満足度の最大化
- 新郎&新婦
- F様ご夫妻
- 挙式日
- 2024年2月11日
- 挙式
- 日枝神社
- 会場
- ロシェル
- 人数
- 31~40人
【この会場に決めた理由】
神前式というのは前提で、この先無くなることがない会場にしたい、という新婦の意向があり、神社か大手ホテルに絞って会場選定を行いました。ホテル内に神社を模して神前式を挙げられるところもありましたが、神社見学の際にたまたま参進を目にする機会がありその時に厳かな雰囲気に感激し、本物の神社で挙げる意思が固まりました。
いくつか見学した中でも日枝神社は別格の佇まいと印象的な朱塗りが晴れの日にぴったりだと感じたことと、2月の式だったので冷暖房設備が備わっていた点も良いポイントでした。
その後、日枝神社からアクセスしやすい場所で披露宴会場を探しました。やはりゲストの満足度に直結するのは「料理」ということで料理が美味しいところを探しており、ラ・ロシェル山王はそのどちらも満たす最適なレストランでした。また、結婚式の配膳というと個人的にアルバイトのイメージがありサービス面に少々不安があったのですが、レストランなのでその点も払拭できました。試食の際も当日もスタッフの方の心配りを感じられましたし、実際にゲストからは「料理が美味しかった!!!!」と口々に言っていただきこちらも嬉しくなりました。
【こだわりポイント】
ゲストに会社関係者がおらず友人と親族のみだったので、比較的自由度高く演出を入れられました。
まず、テーマにも掲げている通り「ゲストの負担を減らす」ということで余興やスピーチを任せることはせずに全て我々の演出のみとしました。また、新郎・新婦のどちらかだけのゲストや何処かだけ盛り上がるようなのは避けたく、友人も親族もゲスト全員で楽しめる演出にするというのを決めていました。
いくつかの演出の中からお伝えすると、我々がお酒好きかつ和装で入場したこともあり鏡開きを行いました。加えて、各卓対抗での「ワイン格付けチェック」を行いました。あの格付けチェックの要領で3種のワインを用意して値段が高いものから順にどれかを当てるというものです。盛り上がったのはもちろんですが、ロシェルの方のご提案で新郎新婦それぞれの生まれ年のワインを選んでくださいました。なかなか生まれ年のワインを飲む機会はないので我々にとっても友人ゲストにとっても貴重な経験となりました。
【料理のこだわり・感想】
料理は抜群に美味しいです。ワインもグラスが開く前に声をかけていただいたようでゲストから好評でした。山形県産ジュース3種があり試食の際にいただき濃厚でとても美味しく、お酒をたくさん飲めないゲストも一定数いたのでランクアップしつけたところ「ソフトドリンクもいろいろ選べて嬉しい」「洋梨ジュース美味しかった」と喜んでもらえました。
また、受付から開演までの間、ゲストの方にはウェルカムドリンクとアミューズをお出ししているのでただ開演を待つだけの時間にならず、ゲストの方の雰囲気もほぐす効果があると思うのでゲストにも新郎新婦にも嬉しい対応だと感じました。
【感じたままを一言】
あっという間だよ、というのはいろんな方々から聞いていましたが、本当にあっという間でした。が、振り返るとどの瞬間もゲストからのあたたかい祝福に包まれて良い時間でした。新婦はこれほどにないくらいもてはやされて最高です。親への感謝の思いを示すのと両家のつながりを持てた場となりましたし、ゲストの中には「感動したから自分も結婚式挙げたい」と思ってくれた方もいて、開催して良かったという気持ちでいっぱいです。
ーハートツリーウェディングプロデュース会場 公式サイト一覧ー
【神楽坂】ラリアンス
【神田】ラレンツァ
【北千住】タビルージュ
【屋形船】濱田屋
【向島】波むら
【丸の内】アンティカ・オステリア・デル・ポンテ
【代官山】パッション
【浅草】中清(なかせい)
【浅草】月見草
【赤坂】松葉屋
【浅草】吉幸(きっこう)
【浅草】瓢庵(ひさごあん)
【六本木】ルビージャックス
【神楽坂】ラ・ブラスリー
【浅草】茶寮一松
【神楽坂】アグネスホテル
【芝大門】割烹 宮本
【向島】櫻茶ヤ
【西麻布】Ohara-Et-Cie
【神楽坂】カナルカフェ
【銀座】サバティーニ・ディ・フィレンツェ
【神楽坂】幸本
【神楽坂】志満金
【神楽坂】うを徳
【屋形船】晴海屋
【赤坂】なだ万ジパング